Logo

常葉大学

とこはだいがく

私立
静岡県
英検TEAPTEAP CBTIELTS

常葉大学の偏差値・入試難易度

※現在表示している偏差値・入試難易度は、2022年度入試の合格可能性が50%となるラインを予想したものです。

偏差値・入試難易度情報提供:

常葉大学の偏差値はBF~50.0、共通テスト得点率は40%~71%です。 学部別では、教育は偏差値42.5~50.0、共通テスト得点率43%~71%、外国語は偏差値42.5~45.0、共通テスト得点率45%~66%などとなっています。 学部・学科別、日程方式別などの詳細な情報は下記をご確認ください。

常葉大学の学部・学科ごとの偏差値と共通テスト得点率

教育 偏差値:42.5~50.0 共通テスト得点率:43%~71%

【学科】初等教育

常葉大学 教育 初等教育 偏差値:50.0 共通テスト得点率:58%~71%

日程方式共テ得点率偏差値
50.0
5教科型58% (290/500)
3教科型63% (189/300)
共通テスト+71% (142/200)50.0

【学科】生涯学習

常葉大学 教育 生涯学習 偏差値:42.5 共通テスト得点率:54%~61%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型42.5
5教科型54% (270/500)
3教科型61% (183/300)
共通テスト+59% (118/200)42.5

【学科】心理教育

常葉大学 教育 心理教育 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:43%~61%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
5教科型43% (215/500)
3教科型61% (183/300)
共通テスト+60% (120/200)42.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

外国語 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:45%~66%

【学科】英米語

常葉大学 外国語 英米語 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:57%~66%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
2教科型45.0
3教科型57% (228/400)
2教科型66% (198/300)
共通テスト+60% (120/200)42.5

【学科】グローバルコミュニケーション

常葉大学 外国語 グローバルコミュニケーション 偏差値:45.0 共通テスト得点率:45%~62%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
2教科型45.0
3教科型54% (162/300)
2教科型62% (124/200)
共通テスト+45% (90/200)45.0

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

法 偏差値:45.0 共通テスト得点率:57%~61%

【学科】法律

常葉大学 法 法律 偏差値:45.0 共通テスト得点率:57%~61%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
3教科型57% (171/300)
共通テスト+61% (122/200)45.0

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

法・政治学系

経営 偏差値:47.5~50.0 共通テスト得点率:59%~63%

【学科】経営

常葉大学 経営 経営 偏差値:47.5~50.0 共通テスト得点率:59%~63%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型47.5
2教科型50.0
3教科型59% (177/300)
2教科型63% (126/200)
共通テスト+63% (126/200)47.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

保健医療 偏差値:BF~45.0 共通テスト得点率:40%~50%

【学科】理学療法

常葉大学 保健医療 理学療法 偏差値:40.0~45.0 共通テスト得点率:42%~46%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型40.0
2教科型45.0
3教科型46% (138/300)
共通テスト+42% (84/200)40.0

【学科】作業療法

常葉大学 保健医療 作業療法 偏差値:BF~37.5 共通テスト得点率:40%~50%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型35.0
2教科型BF
3教科型40% (120/300)
共通テスト+50% (100/200)37.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

理系

医療・保健衛生系

健康科学 偏差値:37.5~45.0 共通テスト得点率:44%~58%

【学科】看護

常葉大学 健康科学 看護 偏差値:42.5~45.0 共通テスト得点率:56%~58%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
3教科型56% (168/300)
共通テスト+58% (116/200)42.5

【学科】静岡理学療法

常葉大学 健康科学 静岡理学療法 偏差値:37.5~40.0 共通テスト得点率:44%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型40.0
3教科型44% (132/300)
共通テスト+44% (88/200)37.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

理系

保育 偏差値:35.0 共通テスト得点率:46%

【学科】保育

常葉大学 保育 保育 偏差値:35.0 共通テスト得点率:46%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型35.0
3教科型46% (138/300)
共通テスト+46% (92/200)35.0

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

その他

生活科学系

造形 偏差値:37.5 共通テスト得点率:53%

【学科】造形

常葉大学 造形 造形 偏差値:37.5 共通テスト得点率:53%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型37.5
2教科型37.5
3教科型53% (159/300)
2教科型53% (106/200)
共通テスト+53% (106/200)37.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

教育系

理系

土木・建築学系

その他

健康プロデュース 偏差値:BF~40.0 共通テスト得点率:40%~64%

【学科】健康栄養

常葉大学 健康プロデュース 健康栄養 偏差値:35.0~40.0 共通テスト得点率:50%~64%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型35.0
3教科型50% (150/300)
共通テスト+64% (128/200)40.0

【学科】こども健康

常葉大学 健康プロデュース こども健康 偏差値:35.0~37.5 共通テスト得点率:40%~45%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型35.0
2教科型35.0
3教科型40% (120/300)
2教科型40% (80/200)
共通テスト+45% (90/200)37.5

【学科】心身マネジメント

常葉大学 健康プロデュース 心身マネジメント 偏差値:37.5 共通テスト得点率:40%~46%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型37.5
2教科型37.5
3教科型42% (126/300)
2教科型46% (92/200)
共通テスト+40% (80/200)37.5

【学科】健康鍼灸

常葉大学 健康プロデュース 健康鍼灸 偏差値:BF~35.0 共通テスト得点率:40%~45%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型35.0
2教科型35.0
3教科型40% (120/300)
2教科型45% (90/200)
共通テスト+40% (80/200)BF

【学科】健康柔道整復

常葉大学 健康プロデュース 健康柔道整復 偏差値:BF~35.0 共通テスト得点率:40%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型BF
2教科型35.0
3教科型40% (120/300)
2教科型40% (80/200)
共通テスト+40% (80/200)35.0

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

理系

医療・保健衛生系

その他

社会環境 偏差値:45.0~47.5 共通テスト得点率:60%~69%

【学科】社会環境

常葉大学 社会環境 社会環境 偏差値:45.0~47.5 共通テスト得点率:60%~69%

日程方式共テ得点率偏差値
3教科型45.0
2教科型47.5
3教科型60% (180/300)
2教科型69% (138/200)
共通テスト+65% (130/200)47.5

この学部で学べる「学問別 偏差値ランキング」を見る

文系

社会学系

教育系

河合塾偏差値・入試難易度の見方について

データについて

スタギア大学受験の入試難易度のデータは、河合塾より提供を受けています。

入試難易度について

入試難易度は、河合塾が予想する合格可能性 50%のラインを示したものです。 前年度入試の結果と今年度の模試の志望動向等を参考に設定しています。 入試難易度は、大学入学共通テストで必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般選抜の難易度を示すボーダー偏差値があります。 スタギア大学受験では、ボーダー偏差値を「偏差値」、ボーダー得点(率)を「共テ得点率」と略記しています。

ボーダー得点(率)

大学入学共通テストを利用する方式に設定しています。 大学入学共通テストの難易度を各大学の大学入学共通テストの科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。

ボーダー偏差値

各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般選抜など)の難易度を、河合塾が実施する全統模試の偏差値帯で設定しています。 偏差値帯は、「37.5 未満」、「37.5~39.9」、「40.0~42.4」、以降 2.5 ピッチで設定して、最も高い偏差値帯は「72.5 以上」としています。本サイトでは、各偏差値帯の下限値を表示しています(37.5 未満の偏差値帯は便宜上 35.0 で表示)。 偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。教科試験以外(実技や書類審査等)については考慮していません。なお、入試難易度の設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率 50%となる偏差値帯が存在しなかったものについては、BF(ボーダー・フリー)としています。

補足

・入試難易度は2021年11月16日時点のものです(第3回全統共通テスト・記述模試時点予想難易度)。今後の動向等により変更がある可能性があります。また、大学の募集区分の変更の可能性があります(次年度の詳細が未判明の場合、前年度の募集区分で設定しています)。 ・入試難易度は一般選抜を対象として設定しています。ただし、選考が教科試験以外(実技や書類審査等)で行われる大学や、私立大学の2期・後期入試に該当するものは設定していません。 ・科目数や配点は各大学により異なりますので、単純に大学間の入試難易度を比較できない場合があります。 ・入試難易度はあくまでも入試の難易を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。 ※河合塾の入試難易度に関する詳細はこちらをご覧ください。